氣多大社例大祭「おいで祭り(平国祭)」 を、令和七年も執り行います。
おいで祭りとは?
「おいで祭り」は、氣多大社の御祭神 大国主神 が 少彦名命 とともに能登の地を平定された故事をしのぶお祭りです。古くから「能登に春を呼ぶ祭り」として親しまれ、五穀豊穣・無病息災・地域の安泰を祈る大切なお祭りです。神様が人々と一体となるこの神事は、全国でも珍しい格式高い祭りとして 約500年以上 大切に受け継がれてきました。
例年、3月18日から能登(羽咋〜七尾)約300km2市2町内を巡幸します。招待があった神社・会社・個人宅に伺い、お祭りをします。行列やお祭りの様子は誰でも参列することができます。
令和7年の開催について
今年は地震等の影響により、例年の 6日間 から 4日間(3月18日~21日) に短縮して執り行います。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
📍 開催期間: 2025年3月18日(月)~3月21日(木)
📍 場所: 羽咋市、七尾市、中能登町、志賀町 2市2町内
神輿・神馬・奉仕者が列をなし巡幸致します。※場所によって車で移動がございます。